 
      
      
        
          
          
            
            
治療について
          
          
            
              
                - Q
- どのような歯並びでも治療できますか?
                - A
- 
                  イーライン矯正はほとんどの方に適応していますが、まれに適応症例が限定される場合があります。まずは歯科医師にご相談ください。
                
 
            
              
                - Q
- 虫歯があっても矯正はできますか?
                - A
- 
                  虫歯の程度によりますが、矯正治療を行うことは可能です。虫歯の治療を行うタイミングは、矯正治療前、矯正治療と並行、矯正治療後のいずれかとなります。
                
 
            
              
                - Q
- 抜歯をせずに矯正はできますか?
                - A
- 
                  抜歯をするかどうかは、どの程度の仕上がりを求めるかによって異なります。非抜歯をご希望の場合は、抜歯をしない治療計画を提示します。まずは歯科医師にご相談ください。
                
 
            
              
                - Q
- 全体的にすごく歯並びが悪いのですが、適用できますか?
                - A
- 
                  治療の難易度は上がりますが、基本的にマウスピースでの治療は可能です。まずは一度ご来院の上、歯科医師にご相談ください。
                
 
            
              
                - Q
- 
                  差し歯・セラミック・インプラントがあっても矯正治療はできますか?
                
                - A
- 
                  治療していない歯とは条件が異なりますが、差し歯・セラミック・インプラントがあっても矯正治療は可能です。
                
 
            
              
                - Q
- マウスピースは1日何時間装着する必要がありますか?
                - A
- 
                  1日20時間以上の装着を推奨しています。装着時間が短いと、治療計画通りに歯が動かない可能性があります。仕事上どうしても装着が難しい場合は別途ご相談ください。
                
 
            
              
                - Q
- 1本だけ出ている歯を矯正したいのですが可能ですか?
                - A
- 
                  もちろん可能です。数本のみの軽度の部分矯正は、ほとんどの場合マウスピース矯正が適用できます。
                
 
            
              
                - Q
- 親知らずは抜いたほうがいいですか?
                - A
- 
                  親知らずを抜かずに治療することも可能です。ただし治療計画に制限が出る場合があるので歯科医師と相談の上決めることをお勧めします。
                
 
            
              
                - Q
- 上下どちらかのみの矯正は可能ですか?
                - A
- 
                  可能です。ただし、上下両方の治療に比べると動かせる範囲の制限はあります。
                
 
            
              
                - Q
- 治療にかかる期間はどのくらいですか?
                - A
- 
                  軽度であれば数ヶ月、重度の場合は2年前後が目安になりますが、正確な期間については、実際にご来院いただき歯科医師の見解をお聞きください。
                
 
            
              
                - Q
- 
                  矯正中に虫歯になってしまった場合はどうすればいいですか?
                
                - A
- 
                  虫歯の治療を行いながら、並行して矯正を続けることは可能ですが、虫歯になった箇所によっては矯正を一時中断していただく場合がございますので、矯正担当の歯科医師にご相談ください。
                
 
            
              
                - Q
- 妊娠中でも治療できますか?
                - A
- 
                  検査時にレントゲン撮影を行います。妊娠前に検査が完了していれば治療を開始いただけますが、妊娠中には検査を行うことができません。
                
 
           
          
            
            
料金について
          
          
            
              
                - Q
- 初回にかかる費用はいくらですか?
                - A
- 
                  相談のみの場合は費用はかかりません。検査を行う場合は「検査料」が発生します。金額は医院により異なりますので、詳細は医院に直接お問い合わせください。
                
 
            
              
                - Q
- 追加料金がかかることはありますか?
                - A
- 
                  調整管理料を含め、追加料金は基本的にかかりません。ただし、補助装置の使用や治療計画を変更する場合は別途費用が発生しますが、患者様がご希望されない場合は行いません。
                
 
            
              
                - Q
- クレジットカードの分割払いは利用可能ですか?
                - A
- 
                  可能です。医院によって対応が異なる場合がありますので、詳細は医院に直接お問い合わせください。
                
 
            
              
                - Q
- 医療ローンは利用可能ですか?
                - A
- 
                  デンタルローンがご利用可能です。医院によって対応が異なる場合がありますので、詳細は医院に直接お問い合わせください。
                
 
            
              
                - Q
- 来院するたびに費用がかかりますか?
                - A
- 
                  初回の治療費に含まれているので、来院ごとの費用はかかりません。
                
 
           
          
            
            
マウスピースについて
          
          
            
              
                - Q
- マウスピースはどのようにお手入れすればいいですか?
                - A
- 
                  マウスピース専用の洗浄剤を使用することをお勧めします。それ以外の洗浄剤や歯磨き粉、熱いお湯を使用すると、変形や破損の原因となります。
                
 
            
              
                - Q
- 装着時の痛みはありますか?
                - A
- 
                  個人差はありますが、マウスピース矯正を始めて数日間は痛みや違和感を感じることがあります。
                
 
            
              
                - Q
- マウスピースを付けたまま食事はできますか?
                - A
- 
                  マウスピースの変形や破損の原因となりますので、お食事の際は必ず外してください。
                
 
            
              
                - Q
- 
                  マウスピースを付けたまま飲み物を飲んでも大丈夫ですか?
                
                - A
- 
                  水は問題ありませんが、コーヒー・お茶・ジュースなどはマウスピースの着色や虫歯の原因になります。
                
 
            
              
                - Q
- マウスピース装着中はしゃべりにくくなりますか?
                - A
- 
                  人によっては、慣れるまでの数日間〜数週間程度、若干のしゃべりにくさを感じることがあります。
                
 
            
              
                - Q
- 
                  マウスピースを破損・紛失した場合はどうしたらいいですか?
                
                - A
- 
                  作り直しは可能ですが、破損または紛失した場合は6,600円(税込)かかりますので大切に使用してください。
                
 
            
              
                - Q
- 
                  マウスピースを装着したまま、スポーツをしたり楽器を吹いたりすることは可能ですか?
                
                - A
- 
                  可能です。楽器など吹きにくい等ありましたら、短時間でしたら外していただいて問題ありません。
                
 
           
          
            
            
治療後について
          
          
            
              
                - Q
- 
                  治療終了後に、歯並びが元に戻ってしまうことはありますか?
                
                - A
- 
                  イーライン矯正に限らず、矯正した直後は歯が動きやすい状態にありますので、保定装置の装着をお勧めしています。
                  保定装置は別途作成します。